歯ぎしりや
食いしばりは
歯科医院で
治療のご相談を

歯ぎしり・食いしばりとは、夜眠っている間などに無意識で歯をギリギリと擦り合わせたり、ギュッと噛み締めたりする癖のことです。無意識で歯ぎしりをしていると1トン以上の力がかかる場合もあるといわれており、歯がすり減ったり顎に負担がかかったりします。

歯ぎしりや食いしばりの症状がみられる場合、歯科医院では保険診療でお作りする「ナイトガード」やボトックス治療(自由診療)、矯正治療(自由診療)などを行います。

歯ぎしり・食いしばり
の症状

朝起きた時に、顎や頬がだるいと感じる場合は、睡眠時に歯を食いしばって 歯ぎしりをしている可能性があります。

起きている時も何かに集中している時、歯を食いしばっている方が非常に増えてきています。

歯ぎしりも 食いしばりも、なかなか自覚症状としては現れてきませんが、じつは、詰め物が取れたり、歯が割れて抜歯になったり、歯周病が進んだりと、さまざまなお口のトラブルのもとになっています。

歯ぎしり・ 食いしばりは、症状の特徴によって 以下の3種類に分けられます。
  • グラインド

  • 食いしばり

  • タッピング

グラインド

グラインドは上の歯と下の歯を噛み締めた状態で擦り合わせるタイプで、一般的にイメージされやすい「歯ぎしり」です。「ギリギリ」という音がするため、自覚はなくても周りの人に気づいてもらいやすいタイプといえます。

グラインドが長期間続くと歯がすり減り、歯を支える「歯槽骨」にも負担がかかります。重度の場合は歯の表面のエナメル質が削れ、黄色っぽい象牙質が見えるようになることもあります。

食いしばり

食いしばりは「クレンチング」とも呼ばれ、上の歯と下の歯をギュッと強く噛み締めるタイプです。睡眠中にも起こりますが、昼間起きているときに食いしばる癖のある人もめずらしくありません。
また、グラインドとは異なり音がしないため、周りの人に気づいてもらいにくいことも特徴です。
食いしばりの癖があると頬の筋肉が固く膨らんだり、骨が膨らんでお口の中に瘤ができることがあります。長期間続いた場合、歯が割れてしまうこともあります。

タッピング

タッピングは、上の歯と下の歯をカチカチとぶつけるタイプです。グラインドや食いしばりと比較して、タッピングの癖がある人は多くはありません。

タッピングによる歯や顎の骨・関節への負担は、一般的にはグラインドや食いしばりよりも軽い場合が多いですが、カチカチという音が気になることもあるでしょう。
タッピングは睡眠中も起きている間も起きる癖です。

歯ぎしり・食いしばり
を放置すると
どうなる?

歯ぎしりや食いしばりを放置すると、歯周病・むし歯になりやすくなったり、顎が痛くなる顎関節症を引き起こしたりすることがあります。

おもに、次のようなデメリットやリスクがありますので治療が必要です。

  • 筋肉や骨に負荷がかかることで顔の輪郭が大きく見える

  • 慢性的な肩こりや頭痛の一因となる

  • 歯の詰め物や被せ物が取れたり破損したりしやすくなる

  • 歯が割れる

  • 歯周病が進む

  • むし歯が広がる

  • 冷たいものや熱いものがしみる

歯ぎしりや
食いしばりの治療法

歯ぎしり・食いしばりは自覚がない場合も多いですが、歯科医院における定期検診や診察で兆候を見つけることができます。

当院では、大切な歯や顎を守るために、歯ぎしり・食いしばりに対し以下のような治療を行います。

  • ナイトガード

  • ボトックス治療

  • 矯正治療

ナイトガードで負担を軽減

ナイトガードは、就寝前に装着するマウスピースです。患者さんのお口に合わせて制作します。ナイトガードを装着することで、歯や顎関節への負担を軽減させる治療法です。

歯科医院で製作するナイトガードは患者さんのお口にぴったりフィットします。当院は、素材にもこだわっているため、長時間装着しても違和感が出にくいことも特徴です。

ナイトガードは保険診療でお作りできますが、毎日お口に入れるものなので、入れ歯洗浄剤を使ったお手入れが必要です。

ボトックス治療で筋肉の緊張を和らげる

歯ぎしりや食いしばりがみられる場合は、注射で筋肉の緊張を和らげる治療法を取ることもあります。

ボトックス治療は咬筋の緊張を緩和してこれらの症状を軽減し、睡眠中の歯ぎしり・食いしばりを抑制する効果が期待できます。

※自由診療です。
※ボトックス治療1回:準備中
※妊娠中や授乳中の方には施術できません。
※一時的に固いものが噛みにくくなることがあります。
※顎の筋肉が萎縮することで、エラの部分が痩せてみえます。

矯正治療でかみ合わせを調整

歯ぎしりや食いしばりの原因がかみ合わせにある場合は、矯正治療を検討することもあります。当院では、子どもや成人に対する矯正治療も行っていますので、気になる方はご相談ください。
かみ合わせを調整することで、歯ぎしりや食いしばりの緩和も期待できます。

※矯正治療は自由診療です。
※費用の目安:準備中
※症状により、費用や治療期間が異なります。
※治療を始めたばかりの頃は装置により痛みを感じることもあります。
※矯正終了後も、リテーナーという後戻り防止装置を入れる事が多いです。

歯ぎしり・食いしばり
の症状にお悩みなら
当院まで

昭島市の歯科医院「昭島駅おとなこども歯科」の歯ぎしり・食いしばりの治療では、歯科用CTで顎の骨や筋肉も精密に検査した上で、患者さんごとに適した治療をご提案します。

当院は、昭島駅から徒歩5分の通いやすい立地で、朝は午前8時半から開院。
「最近顎が疲れる」
「詰め物が取れやすくなった」
「冷たいものがしみる」
「エラが張っている」
などの違和感がある方は、ご予約の上でお越しください。
アクセス
MENU
TOPへ