お子さんの歯並びや
お口のお悩みは
当院まで
ご相談ください
お子さんの歯並びやお口について、以下のようなお悩みはありませんか?
歯が重なって生えてきた
歯と歯のすき間が広い
上下でかみ合わない部分がある
口呼吸の癖がある
よく口をぽかんと開けている
発音が聞き取りづらい
顎が小さい
小さいうちから歯科医院での治療介入をすることで、お子さんの歯並びやお口のお悩みの改善が期待できます。
将来生えてくる永久歯の歯並びを整えるため適切な処置を行い、歯並びに影響を与える癖も直していきましょう。
小児矯正のメリット
小児矯正には歯並びのバランスを整えるだけでなく、さまざまなメリットがあります。
歯並びに影響を与える癖の改善につながる:歯並びを悪くする癖があると、せっかく矯正しても後戻りしてしまう場合があります。小さいうちから矯正を始めることで癖が改善され、整えた歯並びを維持しやすくなります。
むし歯や歯周病などの予防につながる:歯並びのバランスが悪いと歯磨きがしづらく、汚れが取り除ききれません。歯並びを整えて歯磨きがしやすくなれば、むし歯や歯周病の予防につながります。
永久歯の歯並びによい影響を与える:子どものうちに顎の成長を促進すれば、将来永久歯が生えるスペースが確保でき、永久歯の歯並びがよくなります。
小児矯正とは
小児矯正歯科では、お子さんの年齢や歯の生えかわりに合わせて「I期治療」または「II期治療」を行います。
お口の健康は全身の健康にもつながっているため、小児矯正はお子さんのお口の問題を改善するだけでなく、毎日を健康に過ごすことにもつながります。
※自由診療です。
お口の健康は全身の健康にもつながっているため、小児矯正はお子さんのお口の問題を改善するだけでなく、毎日を健康に過ごすことにもつながります。
※自由診療です。
I期治療
I期治療は、乳歯と永久歯が混ざって生えている時期に行います。年齢にすると5〜10歳ごろのお子さんがI期治療の対象です。
I期治療では矯正装置を装着してお子さんの顎の成長を促進し、将来的に永久歯が並ぶスペースを広げます。I期治療で十分な顎のスペースができれば、II期治療を行う際に永久歯を抜歯せずにすむ可能性が高まります。
I期治療では矯正装置を装着してお子さんの顎の成長を促進し、将来的に永久歯が並ぶスペースを広げます。I期治療で十分な顎のスペースができれば、II期治療を行う際に永久歯を抜歯せずにすむ可能性が高まります。
II期治療
II期治療は、永久歯が生え揃った後に行います。おもに、小学校高学年以上のお子さんが対象です。
II期治療では、大人の矯正と同様にワイヤーとブラケットを装着して歯並びを矯正します。お子さんは大人よりも顎の骨が柔らかいため、歯が動きやすいことが特徴です。
小児矯正の種類
床矯正:拡大床という装置を用い、顎を広げて永久歯が生えるスペースを確保するための矯正です。取り外しが可能なので、食事や歯磨きは今まで通り行えます。
機能的矯正装置:おもに出っ歯を改善するために用いられます。上下の顎を別々に成長促進させることができ、バランスの取れたかみ合わせに導きます。食事や歯磨きの際は取り外し可能です。
歯列矯正用咬合誘導装置:おもに受け口を改善するために用いられるマウスピース型の装置で、就寝中に装着します。3歳ごろから使用可能です。
小児矯正の流れ
小児矯正は、完了するまで長期間かかる場合もあります。
治療のモチベーションを保つためにも、事前に大まかな流れを理解しておきましょう。
治療のモチベーションを保つためにも、事前に大まかな流れを理解しておきましょう。
カウンセリング(無料相談)
お子さんのお口の中を見させていただき、お悩みの症状やご希望も丁寧にヒアリングした上で考えられる治療法や大まかな治療期間、金額をご説明します。カウンセリングは無料で行っております。
精密検査
お子さんごとに適切な治療計画を立てるため、お口の状態を精密に検査します。
具体的には以下のような検査・処置を行います。
具体的には以下のような検査・処置を行います。
写真撮影
デジタルレントゲン
歯科用CT
歯の型取りと模型製作
治療計画のご説明
検査結果に基づき、わかりやすく治療計画をご説明します。詳細な治療の内容や進め方、治療期間、費用などをご提案しますので、不明な点があればどのようなことでもお聞きください。
矯正治療の開始
矯正装置を製作した後、装着の仕方や装着時間をご説明します。装置を受け取ったら、指示を守ってご自宅で装着をお願いします。
また、歯並びに影響を与える癖の改善や食事指導など、日常生活のアドバイスも行います。
また、歯並びに影響を与える癖の改善や食事指導など、日常生活のアドバイスも行います。
メンテナンス・定期検診
定期的にご来院いただき、メンテナンスと定期検診を行います。お口の状態に問題がないか、また装置を適切に使用できているかもチェックいたします。
保定
矯正によって歯並びが整ったら、後戻りしないよう保定装置を装着していただきます。矯正が終了した後もお口の健康を維持するため、定期的に検診やメンテナンスを受けましょう。
小児矯正の料金
床矯正 | 準備中 |
---|---|
機能的矯正装置 | 準備中 |
歯列矯正用咬合誘導装置 | 準備中 |
※料金は目安となります
※詳細はカウンセリング時に詳しくご説明いたします
※治療期間の目安:約24~30ヶ月
※治療回数の目安:約4~6回
※歯の動き方はお一人お一人異なるため、予定していた治療期間が延長となる場合があります。