大人になってからも
受けられる
矯正歯科治療

【昭島駅おとなこども歯科】の矯正歯科では、美しい歯並びへと導くことに加え、かみ合わせのバランスを整えて健康をサポートする矯正治療を心がけております。
矯正治療に年齢制限はありません。お子さんだけでなく、大人になってからでも始められます。
当院では患者さんのお口と歯の状態をしっかり確認し、お一人お一人に適した矯正治療をご提案いたします。

※矯正治療には保険が適用されず、自由診療となります。

歯並びにこのような
お悩みは
ありませんか?

  • 乱杭歯:叢生(そうせい)とも。歯並びがガタガタに乱れている

  • 上顎前突:出っ歯のこと。上側の前歯が下側より突き出している

  • 反対咬合:受け口のこと。下側の前歯が上側より前に出ている

  • 空隙歯列:すきっ歯のこと。歯と歯のすき間が広い

  • 開咬:オープンバイトとも。奥歯を噛んだときに前歯が噛み合わない

  • 過蓋咬合:前歯のかみ合わせが深すぎる

このような歯並びにお悩みなら、矯正治療を検討しましょう。
歯並びを整えると見た目がきれいになるだけでなく、お手入れがしやすくなるためむし歯の予防にもつながります。

成人矯正歯科の
メリット

大人の矯正には、以下のようなメリットがあります。
  • 歯並びのコンプレックスが解消される

  • 歯を出して思い切り笑える

  • かみ合わせのバランスが整い、食事をより楽しめる

  • 自分の歯が長持ちしやすくなる

  • 顎の負担を軽くできる

  • 慢性的な頭痛・肩こりの改善につながる

口元の見た目が整うことはもちろん、機能面でもさまざまな利点があります。

成人矯正歯科の
デメリット
(注意点)

矯正には多くのメリットがありますが、以下の注意点も理解しておきましょう。
  • 矯正装置に慣れるまで発音がしづらくなる場合がある

  • 一時的に痛みが生じる場合がある

  • 指示通りに装置を装着しなかった場合、計画よりも時間がかかることがある

  • 装置周辺の磨き残しが生じやすい

矯正治療中はメンテナンスやむし歯チェックのため、定期検診でお口の健康維持をサポートしています。

矯正治療の流れ

矯正治療には、矯正する歯の状態や本数次第で、年単位の時間がかかることもあります。

当院では、カウンセリングと歯科用CTを活用した矯正治療前の精密な検査を行った上で、治療計画を立てて矯正治療を進めていきます。

カウンセリング・精密検査

まずはカウンセリングにて歯並びについてのお悩みやご希望をお聞かせください。
その後お口の中を拝見したり、歯科用CTなどの機器を使用して精密検査を行ったりします。

治療計画のご説明

診察と精密検査の結果をもとに、治療計画をご説明します。
治療方法や期間についてわかりやすくご説明しますので、不明な点があれば遠慮なくおたずねください。

初期治療・矯正装置の装着

検査の結果、むし歯や歯周病が見つかった場合、その治療を行ってから矯正を開始します。
お口の状態に問題がなければ、ワイヤーやマウスピース型矯正装置を装着します。

定期通院

1ヶ月〜数ヶ月に1度のペースで定期的に通院いただき、歯の動きを確認しながら装置を調整します。
歯の動き方には個人差がありますが、一般的に1年〜3年ほどは矯正装置の装着と通院が必要になります。

治療終了・メンテナンス
(定期検診)

歯が計画通りに動いて治療が完了しても、そのままにしておくと歯の位置が戻ってしまいます。
歯並びを安定させるため、治療完了後1〜2年は保定装置を装着していただき、通院により経過の確認とメンテナンスを行います。

矯正歯科の料金

成人矯正準備中
マウスピース矯正準備中
保定装置準備中
※金額は税込です
※料金は目安となります
※詳細はカウンセリング時に詳しくご説明いたします

※治療期間の目安:約24~30ヶ月
※治療回数の目安:約24~30回
※歯の動き方には個人差があり、予定の治療期間が延長となる場合があります。
アクセス
MENU
TOPへ