親知らずの抜歯
をはじめ
お口と歯のお悩みを
解決する
歯科口腔外科
昭島駅おとなこども歯科の歯科口腔外科では、親知らずの痛みや顎関節症などさまざまな症状を幅広く診療しています。歯のお悩みだけでなく、顎やお口の粘膜など、お口周辺の症状ならどのようなことでもご相談ください。
診療にあたってはカウンセリングで患者さんと対話してご要望をヒアリングし、お口の状態や治療法をわかりやすくご説明いたします。また、歯だけでなく顎の骨や血管などの状態をチェックして適切な治療法を選択するため、歯科用CTを活用した精密な検査にも力を入れています。
診療にあたってはカウンセリングで患者さんと対話してご要望をヒアリングし、お口の状態や治療法をわかりやすくご説明いたします。また、歯だけでなく顎の骨や血管などの状態をチェックして適切な治療法を選択するため、歯科用CTを活用した精密な検査にも力を入れています。
こんな症状
があったら
歯科口腔外科へ
次のようなお悩みは、歯科口腔外科にご相談ください。
親知らずやその周りが痛い
顎を動かすと痛みがある
顎を動かすと音が鳴る
お口を開けにくい
お口の中にできものがある
口内炎ができており症状がつらい
お口の中や周辺をケガした
口臭が気になる
親知らずの抜歯
親知らずやその周辺の歯ぐきが痛む場合、抜歯がすすめられます。自分の親知らずがどのような状態になっているかわからない方も、歯科口腔外科を受診しましょう。
親知らずがまっすぐ生えることは少なく、多くの場合は斜め向きや横向きに生えてきます。歯ぐきの切開・縫合などの外科処置が必要となる場合も、麻酔を使って処置を行います。
親知らずがまっすぐ生えることは少なく、多くの場合は斜め向きや横向きに生えてきます。歯ぐきの切開・縫合などの外科処置が必要となる場合も、麻酔を使って処置を行います。
抜歯が必要な親知らず
抜歯が必要な親知らずの生え方は、だいたい次の4パターンです。
親知らずが生えずに、完全に骨の中に埋まっている状態でも、となりの歯がむし歯になったことがある場合、歯ぐきの中でむし歯になっていることもあります。
部分的に埋まっている
横向きに生えている
斜め向きに生えている
完全に埋まっている
親知らずが生えずに、完全に骨の中に埋まっている状態でも、となりの歯がむし歯になったことがある場合、歯ぐきの中でむし歯になっていることもあります。
経過観察を行う親知らず
抜く親知らずがある一方で、まっすぐ生えて上下でかみ合っており、歯磨きにも支障がなければ、そのまま経過観察をする親知らずもあります。
むし歯をくり返したり、他の歯を圧迫したりしている場合、顎関節症の原因となっている場合は抜歯をおすすめすることもあります。
むし歯をくり返したり、他の歯を圧迫したりしている場合、顎関節症の原因となっている場合は抜歯をおすすめすることもあります。
顎関節症
お口を開ける際に顎関節が痛む
お口が一定以上大きく開かない
顎を動かすと「カクッ」という音が鳴る
顎関節症は重症化すると食事に支障が出たり、頭痛や肩こりの原因になったりするため、適切な治療を行いましょう。
顎関節症の治療法
昭島おとなこども歯科の歯科口腔外科の顎関節症の治療では、開口訓練やマウスピースによる症状改善、お薬の処方など、患者さんの症状やご希望に合わせた治療法をご提案します。
症状によっては、外科手術が必要になることもありますが、その場合は提携病院へのご紹介となります。
症状によっては、外科手術が必要になることもありますが、その場合は提携病院へのご紹介となります。
顎関節症セルフチェック
「顎関節症かな?」と思ったら、以下のチェックリストでセルフチェックしてみましょう。
食事するときにこめかみのあたりが痛む
口が開けづらい場合がある
人差し指、中指、薬指を揃えて縦に口の中に入れることができない
顎を動かすと音が鳴る
顎が疲れている
顎が外れやすい
歯科口腔外科で
診療するその他の
症状
口腔がん
治りにくい口内炎
口腔内やお口周りのケガ
歯の破折
歯が欠けた
舌の変色
当院では患者さんの状態やご希望に合わせて治療をご提案し、無理な治療は行いません。必要な場合は提携医療機関とも連携して、患者さんの健康をお守りします。
お口と歯の
お悩みは
我慢せずに
当院まで
ご相談ください
昭島市の【昭島駅おとなこども歯科】は、昭島駅から徒歩5分の便利な立地で朝8時半から診療しています。
当院の歯科口腔外科では親知らずの痛みや顎関節症をはじめとして、お口の中や周辺の幅広い症状を診療します。患者さんとお話しした上で治療方針を考えてまいりますので、小さなお困りごとでも気軽にご相談ください。
急な症状でお困りの場合は、まずはお電話でお問い合わせください。
当院の歯科口腔外科では親知らずの痛みや顎関節症をはじめとして、お口の中や周辺の幅広い症状を診療します。患者さんとお話しした上で治療方針を考えてまいりますので、小さなお困りごとでも気軽にご相談ください。
急な症状でお困りの場合は、まずはお電話でお問い合わせください。