歯を失った時の治療
入れ歯とインプラント
何らかの理由で歯を失ってしまった時、入れ歯、インプラント、ブリッジなどで補う必要があります。
何も入れずに放っておくと、見た目の問題や噛みにくさだけでなく、周りの歯が倒れてきて噛み合わせが悪くなったり、歯周病が進んだり、全身の不調にもつながることがあります。
当院では、患者さんのお口の状態だけでなく、ご要望に合わせて治療法を提案していきます。
また、失った歯の部分だけではなく、歯を失うに至った原因を考慮した上で、残りの歯を守るためにどうすればいいのかを、一緒に考えていきます。
わからないことや不安なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
※インプラントと、一部の入れ歯は自由診療となります。
何も入れずに放っておくと、見た目の問題や噛みにくさだけでなく、周りの歯が倒れてきて噛み合わせが悪くなったり、歯周病が進んだり、全身の不調にもつながることがあります。
当院では、患者さんのお口の状態だけでなく、ご要望に合わせて治療法を提案していきます。
また、失った歯の部分だけではなく、歯を失うに至った原因を考慮した上で、残りの歯を守るためにどうすればいいのかを、一緒に考えていきます。
わからないことや不安なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
※インプラントと、一部の入れ歯は自由診療となります。
入れ歯とは
入れ歯には、歯の一部を失った場合に入れる「部分入れ歯」と、上下どちらかの歯がまったくない場合に入れる「総入れ歯」があり、どちらも取り外しが可能です。
保険診療と自由診療の入れ歯があります。
保険診療と自由診療の入れ歯があります。
入れ歯がおすすめの方
保険診療で義歯を作りたい
外科手術を避けたい/持病などにより受けられない
治療期間を短くすませたい
取り外してお手入れしたい
入れ歯のメリット
外科手術不要で、治療期間が短い
保険適用でも比較的精密な義歯が作れる
自由診療の入れ歯には見た目の違和感が少ないものもある
種類が多いため適したものを選べる
入れ歯のデメリット
噛む力はインプラントと比べて弱くなる
部分入れ歯の場合、周りの歯に負担をかけることがある
見た目が気になることもある
入れ歯製作の流れ
入れ歯の製作は、患者さんにフィットする入れ歯をお作りするために、カウンセリングや精密検査を行い丁寧に進めます。ご不明な点は受診時にご相談ください。
カウンセリング・精密検査
患者さんのご要望やお悩みを詳しくうかがいます。歯や顎のバランスを詳しくチェックするために精密検査も行います。
初期治療・型取り
むし歯・歯周病などの異常がある場合は先に治療を行います。問題なければ、以下の2回に分けて精密に型取りを行います。
1回目:お口に合ったトレーの製作
2回目:製作したトレーを使った型取り
入れ歯の製作・かみ合わせの調整・完成
入れ歯が製作できたら試着していただき、かみ合わせや見た目を調整します。調整が完了したら完成です。
定期検診・メンテナンス
入れ歯を使用するうちに、お口の中の変化によって合わなくなってくる場合があります。定期的にメンテナンスにお越しいただき、痛みや違和感が出てきたらすぐにご相談ください。
インプラントとは
インプラントは、外科手術で顎の骨に「インプラント体」という人工の歯根を埋め込み、顎の骨とインプラント体が結合したら、その上から人工の歯を被せる治療法です。
顎の骨に埋め込まれてしっかり固定されているため、天然の歯と比べても遜色がないほどの噛み心地を得られます。
※インプラントは自由診療です。
顎の骨に埋め込まれてしっかり固定されているため、天然の歯と比べても遜色がないほどの噛み心地を得られます。
※インプラントは自由診療です。
インプラントがおすすめの方
しっかり噛めるようにしたい
見た目にもこだわりたい
周りの歯を削りたくない
入れ歯や差し歯(ブリッジ)が合わなかった経験がある
入れ歯のように取り外しをしたくない
インプラントのメリット
天然の歯のように強い力で噛める
見た目の違和感がほとんどなく自然
ほかの歯に負担をかけない
自分の歯と同様に歯磨きでお手入れ可能
インプラントのデメリット
外科手術が必要
治療期間が長くかかる
定期的なメンテナンスや検診が必要
入れ歯やブリッジよりも、より丁寧な歯磨きが必要
インプラント治療の
流れ
インプラント治療には手術が必要であるため、まずは手術ができるかどうか精密検査が必要です。精密検査ののち、カウンセリングや初期治療などを経て手術に進みます。
ご不安な点は、お気軽にご質問ください。
ご不安な点は、お気軽にご質問ください。
カウンセリング・検査・治療計画のご説明
カウンセリングや検査の結果に基づき、治療計画をご説明します。
初期治療
むし歯や歯周病がある場合、先に治療が必要です。
インプラント体の埋入
外科手術により顎の骨にインプラント体を埋め込み、インプラント体が定着するまで待ちます。
アバットメントの装着
インプラント体が顎の骨と結合したら、2回目の手術で人工歯の土台となるアバットメントを装着します。
型取り・仮歯の装着・人工歯の装着
人工歯製作のために型取りを行い、仮歯でかみ合わせを調整します。人工歯が完成し、手術の傷が完治したら、人工歯を取り付けます。
メンテナンス・定期検診
インプラントを長期間使用するため、また「インプラント周囲炎」などのトラブルを防ぐため定期的にメンテナンスや検診を受けましょう。
入れ歯と
インプラントの料金
プラスチック義歯 (※保険適用) | 準備中 |
---|---|
金属床 (※自由診療) | 準備中 |
インプラント (※自由診療) | 準備中 |
※料金は目安となります。
※詳細はカウンセリング時に詳しくご説明いたします。
入れ歯の治療期間の目安:2週間~1ヶ月
入れ歯の治療回数の目安:3~5回
インプラントの治療期間の目安:例:2回法 約3~7ヶ月
インプラントの治療回数の目安:例:2回法 約4~6回